- ウォーターサーバー利用者の声
- ウォーターサーバー口コミアンケートを実施しました
- Q・居住地名とイニシャル
- Q・家族構成
- Q・今使っているウォーターサーバーのメーカー名
- Q・今のウォーターサーバーを使い始めた時期
- Q・ウォーターサーバーが必要になったきっかけ
- Q・検討中に重視したポイント
- Q・検討中にネックとなった(悩んだ)ポイント
- Q・今のウォーターサーバーに決めたきっかけ
- Q・ほかに検討した機種はなぜ選ばなかったのか
- Q・使い始めた時の注文(契約)方法(ネット、試飲会場など)
- Q・設置場所
- Q・「こんな時に便利」のエピソード、または「ウォーターサーバーのおかげで生活がこう変わった」のエピソード
- Q・「これが不満」というポイントまたはデメリット
- Q・使って初めて気づいたこと、または検討中に知っておきたかったこと
- Q・あったらいいなと思う機能やサービス
- Q・一か月の消費量や料金
- Q・トータルの感想は満足?不満足?
ウォーターサーバー利用者の声
子供が生まれたので体にいい水が欲しくて検討していました。
子供がお湯のレバーで遊んでヤケドをしてしまわないかが心配でしたがベビーゲートを使って解決できました。
申し込みも簡単にできるかどうか心配でしたが担当者の感じもよく、無料お試し期間中に気に入ったのでそのまま本契約の流れになりました。
今後もウォーターサーバーなら同じところを使うつもりです。
ウォーターサーバー口コミアンケートを実施しました
ウォーターサーバーの利用者にアンケート調査をしました。今回の回答者はトモプロを利用しているM・Oさんです。
ウォーターサーバーをまだ使ったことがない方に「ウォーターサーバーがある生活」を想像していただけるようにユーザーの生の声を集めました。
リアルな口コミと体験談をお届けします。
Q・居住地名とイニシャル
神奈川県川崎市(M.O)
Q・家族構成
妻、夫、三歳の子供
Q・今使っているウォーターサーバーのメーカー名
トモプロ
Q・今のウォーターサーバーを使い始めた時期
2015年12月にトモプロと契約したので、利用歴はちょうど二年(回答日2017年12月現在)です。
Q・ウォーターサーバーが必要になったきっかけ
子供が産まれたので良い水を使いたいという気持ちは元々あったのですが、当初は狭いアパートに住んでいたので、設置するスペースがなく、どうしようか迷っていました。
2015年12月に今のマンションに引っ越しをすることになったので、これを機会に利用しようと思いました。
Q・検討中に重視したポイント
体に良い水を使っているかどうか、月々の利用料金はどれくらいなのか、簡単に申し込めるか、等を重視しました。
Q・検討中にネックとなった(悩んだ)ポイント
ウォーターサーバーの設置スペースで場所をとってしまうのではないか、子供が大きくなったらウォーターサーバーで遊んでしまわないか(特に、お湯の方のレバーを押してやけどをしてしまわないかが心配でした)、等、子供のことをメインで考えました。
Q・今のウォーターサーバーに決めたきっかけ
引っ越す際に、たまたまトモプロと不動産会社が提携を結んでいたのか、トモプロからサービスの利用に関しての案内の電話が来たからです。
また、一週間お試しレンタルサービスもあるということも魅力的でした。
Q・ほかに検討した機種はなぜ選ばなかったのか
他の会社もネットで検索したりしてみたのですが、どれが良いのか結局実際に使ってみないと判断は出来ないと感じました。
トモプロの担当者の方の対応も良かったので、おもいきってトモプロを利用してみることに決めました。
Q・使い始めた時の注文(契約)方法(ネット、試飲会場など)
電話にて引っ越し後に設置に来てもらう日を予約し、すぐに設置してもらって、お試し期間でとても満足出来たので、そのまま契約の流れになりました。
Q・設置場所
キッチンの中です。子供用の柵をキッチンの出入り口に設置してあるので、子供は触れずに済むので、これが一番良い設置場所でした。
Q・「こんな時に便利」のエピソード、または「ウォーターサーバーのおかげで生活がこう変わった」のエピソード
やはり、おいしい水を冷たい状態ですぐに飲めるというのはとても便利です。
ペットボトルを冷蔵庫に何本も入れておくのは難しいですし、喉がかわいた時にそのかわきを瞬時に癒せるのは凄く嬉しいです。
冷たい水を持ち運びたい時にも、水筒に入れて利用しています。
Q・「これが不満」というポイントまたはデメリット
スペースはやっぱりかなりとってしまいます。
私の家庭が一番大きな機種を利用しているということもあるのですが、そこはどうしてもデメリットです。
回収に来てくれるのですが、使い終わった水のボトルもスペースをとるので、ベーシックな床置型機種を利用する際には、とにかくスペースは必要だと思います。
また、水のボトルを交換する時、女の私にとってはかなり重たい交換方法(ボトルを上に持ち上げて差し込む感じ)になるので、夫しか交換出来ないので、誰でも交換出来る機種にすれば良かったかなと感じています。
Q・使って初めて気づいたこと、または検討中に知っておきたかったこと
機種には卓上型もあることを知り、こちらならスペースもとりませんし、水の交換も簡単そうなので、こちらにしておけば良かったなと思いました。
ただ、卓上型よりも、飲む時に使いやすいのは床置型なので(卓上型は使っていませんが、個人的なイメージです)、どちらを選ぶべきか、悩みどころではあります。
床置型の方が、これぞウォーターサーバー!という感じで、家の内装自体が豪華な印象にもなりますしね。
Q・あったらいいなと思う機能やサービス
一気に水を出してくれる機能があると良いなと思いました。
沢山水を使う料理(例えば鍋)の際には、ちょっと水の出るスピードに不満を感じます。
ウォーターサーバーでその機能を搭載することは難しいのかもしれませんが、あるともっと利用者が増えるような気がします。
Q・一か月の消費量や料金
ウォーターサーバーの機種代のレンタル料自体は二年以上の長期契約のため600円、水は12リットルボトルが月に三本以上で一本あたり1048円(どちらも税別)です。
大体ボトルを三本ぐらい月に利用しているのと、電気代がプラス千円程度かかってくるので、合計で五千円前後の料金になっています。
Q・トータルの感想は満足?不満足?
満足しています。また更に引っ越す予定があるので、その際には卓上型にすることも検討してみようかと思っています。
トモプロは対応がとても良いので、今後もウォーターサーバーならトモプロを利用していくつもりです。
アンケートは以上です。
今回の「トモプロ」は私も初見でしたがユーザー満足度が高いようですね。下記のリンクからメーカーのHPに移動できます。
ベビーゲートを使って赤ちゃんをウォーターサーバーから遠ざける。いたずらによるヤケドを防ぐにはこれが一番なんですよね。
本体の設置スペース、ボトルを置くスペースなどウォーターサーバーにはスペースの問題がつきものです。M・Oさんは卓上も考えたそうですが、卓上の場合はテーブルやキッチンカウンターなどがデッドスペースになるので床置きがおすすめです。「見た目が豪華」に同感です。
以上、ウォーターサーバーの口コミアンケート調査でした。
コメント