- クリクラ利用者の声
- ウォーターサーバー口コミアンケートを実施しました
- Q・居住地名とイニシャルを教えてください。
- Q・家族構成を教えてください。
- Q・今使っているウォーターサーバーのメーカー名
- Q・今のウォーターサーバーを使い始めた時期
- Q・ウォーターサーバーが必要になったきっかけ
- Q・検討中に重視したポイント
- Q・検討中にネックとなった(悩んだ)ポイント
- Q・今のウォーターサーバーに決めたきっかけ
- Q・ほかに検討した機種はなぜ選ばなかったのか
- Q・使い始めた時の注文(契約)方法
- Q・「こんな時に便利」のエピソード、または「ウォーターサーバーのおかげで生活がこう変わった」のエピソード
- Q・「これが不満」というポイントまたはデメリット
- Q・使って初めて気づいたこと、または検討中に知っておきたかったこと
- Q・設置場所
- Q・あったらいいなと思う機能やサービス
- Q・一か月の消費量や料金
- Q・トータルの感想は満足?不満足?
クリクラ利用者の声
子供達が夏休みに家にいると冷たい飲み物を求めて頻繁に冷蔵庫を開閉するのでサーバーを置いたほうがリスクが少ない気がしました。それがきっかけでクリクラを導入しました。
以前は冷蔵庫をあけないようにポットに冷たい飲み物を用意したりしましたが真夏はぬるくなるし、意外と手間がかかっていました。
クリクラを置いたことで夏に冷蔵庫の開閉が減ったので冷蔵庫の中で傷むものが減ったように思います。
ウォーターサーバー口コミアンケートを実施しました
ウォーターサーバーの利用者にアンケート調査をしました。今回の回答者はクリクラを利用しているM・Tさんです。
ウォーターサーバーをまだ使ったことがない方に「ウォーターサーバーがある生活」を想像していただけるようにユーザーの生の声を集めました。
リアルな口コミと体験談をお届けします。
Q・居住地名とイニシャルを教えてください。
大分市在住M・T
Q・家族構成を教えてください。
私と子供3人(男の子2人女の子1人)
Q・今使っているウォーターサーバーのメーカー名
クリクラ
Q・今のウォーターサーバーを使い始めた時期
2013年の夏頃から4年目
Q・ウォーターサーバーが必要になったきっかけ
子供達が夏休みに家にいると冷たい飲み物を求めて頻繁に冷蔵庫を開閉するのでサーバーを置いたほうがリスクが少ない気がしました。
あと、お友達のところが販売代理店になったので。
Q・検討中に重視したポイント
サーバーレンタル料がかからないこと
Q・検討中にネックとなった(悩んだ)ポイント
ケースでミネラルウォーターを購入していたので若干コストがあがってしまう点
Q・今のウォーターサーバーに決めたきっかけ
お友達の会社が販売代理店をしていたので
Q・ほかに検討した機種はなぜ選ばなかったのか
卓上に置くタイプは邪魔になると思ったので
Q・使い始めた時の注文(契約)方法
営業の人が直接自宅に来て契約と設置をしてくれました。
Q・「こんな時に便利」のエピソード、または「ウォーターサーバーのおかげで生活がこう変わった」のエピソード
夏に冷蔵庫の開閉が減ったことで冷蔵庫の中で傷むものが減ったように思います。
冷蔵庫をあけないようにポットに冷たい飲み物を用意したりしましたが真夏はぬるくなるし、意外と手間がかかっていました。
子供が高学年だったのでお湯の使い方も手順を守ればしっかり使えるので良かったです。
※管理人より一言
冷蔵庫の開け閉め回数が減ることはウォーターサーバーのメリットの一つです。目立たないし、数字にも表れませんが結構大きいです。冷蔵庫の電気代の節約にもなりますね。
Q・「これが不満」というポイントまたはデメリット
ミネラルウォーターよりコストがかかる
Q・使って初めて気づいたこと、または検討中に知っておきたかったこと
予備のボトルが意外と場所をとること
Q・設置場所
リビング
Q・あったらいいなと思う機能やサービス
メールか電話で連絡を取ってるのでスマホで簡単に配達本数を入れるようになるとか。
※管理人より一言
クリクラは定期配達の設定のシステムがないんですよね。その都度注文するんですけど、それが手間に感じる人もいますね。スマホアプリで注文できたら便利ですね。
Q・一か月の消費量や料金
平均4本で5400円。真夏は1本増えます
Q・トータルの感想は満足?不満足?
コストはかかってるとは思いますが何かと便利なので満足してます。
※管理人より一言
以上、クリクラを使っている大分県のM・Tさんに答えていただきました。
M・Tさんは勤め先にもウォーターサーバーがあるそうです。福利厚生バッチリですね。
写真はこちら
職場のウォーターサーバーはアクアクララです。
コメント