ミネラルウォーターとは
「ミネラルウォーター」という呼び名からミネラルを含んでいる水と思っている方も多いと思いますが(私も以前は思っていました)品質に規定があるわけではないんです。
しかし、「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」と言うものを農林水産省が定めています。この「ガイドライン」とは公的機関が示す目標のようなもので「こうするべきが望ましい」という程度の規定で法的な権限はありません。これは要するに「ミネラルウォーター」と名前をつけるためには法律上の規制はないけれどもお役所の言うことには従いなさい、ということです。
「ミネラルウォーター類」と呼ばれているものは次の3種類に分かれます。
- ナチュラルウォーター
特定の水源から採取された地下水を原水とし、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の処理をしていないもの。 - ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルウォーターのうち地中から溶け出したミネラルを含むもの(発泡性の地下水を含む) - ミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターを原水とし、ミネラル分の調整や複数のナチュラルミネラルウォーターを混合するなどして、品質を安定させたもの。
これら以外のものは「飲用水」または「ボトルドウォーター」と表記することになっています。
上記をまとめると
- 天然の地下水を「ナチュラルウォーター」
- その中でもミネラルを一定以上含んだものが「ナチュラルミネラルウォーター」
- 天然の地下水に人が手を加えて作った「ミネラルウォーター」
として理解していいでしょう。以上が「天然水」と呼ばれるものです。
ろ過水とは
「ろ過水」とはその名の通りお水をろ過したものです。最近ではRO膜を使用したろ過水というものが高品質のような宣伝をしている会社も増えてきています。ウォーターサーバー会社でも「ROろ過水」のような名前で売っています。
そもそもこのRO膜って何でしょうか。RO膜とは逆浸透膜のことであり10,000,000/1(1千万分の1)程度のレベルまで不純物を取り除くことが出来ます。これで化学物質や微生物の汚染をほぼ全て取り除くことができ、限りなく純水に近づくことができるという技術です。
なので「安心して飲める水」としてはROろ過水はトップクラスといっていいのではないでしょうか。
ウォーターサーバー会社ではこのROろ過水にミネラルなどを添加し、「デザインウォーター」という名前で売っているところもあります。
最近ではスーパーなどでもウォーターサーバーが設置され、専用のボトルを買えばお水は無料で何回でも汲めるというものがあります。この場合は純水に近いということで「ピュアウォーター」と名乗っています。こういったものにもROろ過水が使われていることが多いです。
家庭用ウォーターサーバーではROろ過水にミネラルを添加している場合がほとんどです。
スーパーでタダで配っている水と同じじゃさびしいですからね。
お水の種類と価格の一覧表
それではお水の種類と価格の関係についてまとめてみましょう。
ウォーターサーバーの会社で売られているものを例として一覧表にまとめました。
会社名 | 商品名 | 水の種類 | 1パッケージの価格 | 500ml換算 |
アクアクララ | ROろ過水 | 12ℓ1296円 | 50円 | |
フレシャス | 富士 | ナチュラルミネラルウォーター | 7.2ℓ1167円 | 81円 |
木曽 | ナチュラルミネラルウォーター | 7.2ℓ1183円 | 82円 | |
コスモウォーター | ||||
富士の響き | ナチュラルミネラルウォーター | 12ℓ1944円 | 81円 | |
日田の誉れ | ナチュラルミネラルウォーター | 12ℓ2052円 | 86円 | |
古都の天然水 | ナチュラルミネラルウォーター | 12ℓ1900円 | 79円 | |
プラスプレミアム | ROろ過水 | 12ℓ1360円 | 56円 | |
プレミアムウォーター | ナチュラルミネラルウォーター | 12ℓ2052円 | 86円 | |
マーキュロップ | ナチュラルミネラルウォーター | 12ℓ1620円 | 68円 | |
クリクラミオ | ナチュラルミネラルウォーター | 8ℓ1188円 | 72円 | |
フレール | ROろ過水 | 6.2ℓ583円 | 48円 | |
うるのん | 富士の天然水さらり | ナチュラルミネラルウォーター | 12ℓ1900円 | 79円 |
やわらか水 | ROろ過水 | 12ℓ1385円 | 57円 |
表を見ていただく際の注意点
- 表示している価格は税込み表示です。
- 500ml換算は少数点以下切り捨ての「約」での表示です。
- プレミアムウォーター、うるのんはお水の料金が安くなる契約プランもあります。(3年契約のプランがあります。)
- この表はお水の価格だけを比較するためのものです。そのほかのコスト(レンタル料など)は除外してあります。
こうして比較するとROろ過水のほうが断然安いですね。
価格の差は希少性の差
両者を比較したところROろ過水のほうが安く利用できることがわかりました。この価格の差は「おいしいか、おいしくないか」ではありません。お水の味の好みは人それぞれ。ROろ過水のほうがおいしいと感じる人もいるはずです。安全性に関しても人工的に管理されたROろ過水のほうが安心・信用できると感じる人もいるはずです。
それではこの価格の差はどう受け取るべきなのでしょうか。これは「希少性の差」にあると思います。
ナチュラルミネラルウォーターの多くは富士山麓から汲んでいます。
この富士山のふもとから水を汲むのは高低差によって山の高いところから低いところへと地下水が流れ、そのあいだに地中のミネラルなどを溶かして来るからです。なので日本一高い山である富士山付近で汲んだ地下水には希少価値があります。
また、富士山の世界文化遺産登録により、自然保護活動が厳しくなればこれまでどおり地下水を汲み続けられるとは限りません。実際一部のメーカーでは会員数を限定しているところもあります。
もちろん富士山以外の地域で汲んだ水も「ナチュラルミネラルウォーター」と呼ばれますが、基準を満たす地下水である必要があります。ROろ過水の場合は希少性という意味ではナチュラルミネラルウォーターにはかないません。この辺の事情が価格の差になって現れています。
このページのまとめ
- 価格面ではROろ過水のほうが安い
- ナチュラルミネラルウォーターが高いのは希少性のため
以上の2点をこのページではお伝えしました。
コメント